この企画はトライオートETFやブル3倍ETF、レバナスなどリスクの高い投資とバランスをとるためにディフェンシブ銘柄で構成されつつも連続増配という配当金をメインとしたリターンと暴落に強いと思われるVIGというETFを楽天SPUの対策とともに毎月購入していく企画。
楽天経済圏の人のSPU対策や安定的な投資手法を望む人の参考になるのではないかなと思い実施しています。
1か月経過
早速1か月経過の状況が↓


凪( ^^) _U~~
穏やかですなw
まあまだ1カ月しかたっていないですからね~。それでも毎月2株購入を2回実施したので約8万円の資産になっている。これから私のポートフォリオにどんどんシェアが拡大していくはずだ。
配当金に関してはまだ1度も受け取ってもいないし変動の少なく穏やかな印象。これは予想通り。
5月の動きとしては

こんな感じの日足チャートだ。
値上がりによるリターンより資産の維持のためというディフェンス能力を求めての購入なのでそう考えたら割と動いているのかな?しかし安心して保有してられるので相場も毎日チェックしなくて良いのは楽~。動きが少ないのでブログ記事にしてはシリーズ系最弱の企画力になりそうな気はするけど・・・
分配金
分配金は3.6.9.12月にあり年4回だ。
高配当ETFのSPYDなどよりも配当額は少ないと思う。VIGは「高配当」ではなく「連続増配」がテーマだ。
なので基本的に老舗企業が多い。私の印象としては長生きおじいちゃんETFという印象を持っている。若者のような成長や巨大企業のような膨大な配当金を期待するよりも長年存在し続けてあらゆる不景気を乗り越えてしかも増配を続けられる安定した企業。BIGなおじいちゃん!ってイメージw
おじいちゃんに成長は求めません。お小遣いを年4回くれて長生きしておくれw
楽天SPU対策
これは以前楽天SPUではポイントを使って投資信託を積み立て設定にしていれば楽天でのポイントが1%(1倍)追加されるという状況だったけど今は投資信託で+0.5倍そして米国株の購入で+0.5倍となっている。
そこで今回の企画を始めたわけだ。
しかしそれぞれ毎月3万円以上の買い付けが必要でVIGだと2株で約4万円となる。積立額としては大きい(私にとっては)
楽天SPUの対策としては0.5倍程度にかかる金額としては大きい。
でも買い物じゃなくてETFを購入してるわけだから資産価値を減らさずにポイント獲得できるわけだからお得ではある。キャッシュだけが減る。
注意点は↓

今月のまとめ
まだ1カ月ということもありほとんど動きもない。そして分配金もまだだ。なので実はブログとしてのネタが無いw
予想通りの地味さだ。
それでも楽天SPUの対策にはなっているのでポイ活レベルのせどりを実施している私には価値ありかな。毎月の購入だけど積み立て設定してはダメなので月に1回の購入タイミングだけは自分で決める。この企画の締め日は毎月5日に設定したので6月分はまだ購入していない。基本的には下落したタイミングで購入したいという考えではあるんだけど変動少ないし自身のキャッシュの状況を見て購入し湯と思う。
これも数年続ければおそらく積み立てNISAで行っているEマクシススリムのS&P500と双璧をなす長期資産構成の投資の軸になるかもしれない。
サラリーマンという安定収入の上で今は投資を行っているけどFIREをしたら投資で今のような投資のリスクの取り方は危険すぎる。ディフェンス能力とのバランスを考えた投資計画をしつつそれがどのようなものか実際に投資を行うことで体感しておく事は大事だ。
経験は知識に勝る。
それではまた!
コメント