地味ではあるけど私の投資の中で老後資金という長期投資の中核を担うのが積み立てNISAだ。これは積立期間20年間かけて、その後20年間かけて引き出すことで最大合計40年間の投資期間を非課税で行うことができる正に老後資金作りにうってつけなのだ。ただし様々な制限が設けられていて年間40万円までの上限金額や20歳以上などだ。投資に興味を持ち最初に始めるたりまだ老後資産に不安のある人はまず政府支援のある積み立てNISAを始めるのがオススメだ!
今回で2022年の12月版。今月はボーナス月なので5万円の入金になります。
今月の一言は

円高で急落!為替リスクを実感・・・
詳細は以下へ・・・
積み立てNISAって何?って人はこちらから
私の開始した時期は2018年の12月です。その頃はウェルスナビやトライオートFXを始めたばかりの頃で積み立てNISAのお得感をネットで知り開設までの行動を始めていました。
資金のない当時の私としては積み立てNISAをこのように設定しました。

目的 老後資金
運用金額 毎月3万円ボーナス月+2万円(年額40万円満額)
出口戦略 20年後から20年かけて引き出す予定(期間をフルに活用する)
運用先の選定 ネット証券最大手SBIでEマクシススリムS&P500
年齢 運用開始時2018年で36歳。56歳まで積み立て76歳まで引き出す予定
出口後 76歳以降のためにも余力があるなら引き出したのち別の投資先へ再投資
積み立てNISAは20~40年後のことを考えた長期投資になる。だからこそ王道を選択したつもりだ。米国株のS&P500の選択理由は世界のTOPであり、中身の構成が入れ替わり続ける限り成長を続けると考え選んだ。そしてSBI証券は楽天証券への切り替えも考えたが(ポイント優遇のため)ネット証券最大手は当時SBI証券であり、長期目線であれば最大手の口座保有の方が安心と考えました。
2022年12月12日の状況
現在まで4年ちょうどでの運用成績はこんな感じです。


この段階での投資金額は1610000円です。スタートから4年ちょうどでの状況となります。今月はボーナス月だけど引き落としはまだなので+3万円としてます。来月が+5万円となる感じ。
今月は
運用収益率 +41.5%
運用収益額 +668820円
先月は
運用収益率 +48.3%
運用収益額 +763451円
であったので先々月との差額は
-6.8%
-94631円
と、収益率、収益額ともに下落。
現在の状況
11月の逆CPIショックで株価が一段高いところまで上昇して以降相場としてはレンジを形成どちらかというとじりじりと後退。
ただ、インフルエンサーたちの意見は大体が今後株価は回復していくだろうという予測が多数だ。つまり株価の下落はインフレの後退と同じくして止まると。
インフレが鈍化すれば金利の上昇も止まりその後の緩和によって株価も上昇していく。株価は実体経済に対して先見性があるからこれから不景気は間違いなく来るがその後はまた今まで通り回復していくというものだ。
確かに理論としては完成している。そして近年は相場の動きも非常に速い。コロナの下落から急回復までもがその通りだ。であればこの下落もかれこれ1年間続いているのでそろそろ相場の転換としても・・・

しかし、そうシナリオ通りにいくかどうか実際には分からない。今までの下落が暴落の始まりなだけであった可能性もある。GAFAなどの米国ハイテク大企業の大量解雇、そして世界的雇止めが実際にニュースになっている。企業としても業績が悪くなることを見込んでの対策と思われる。人を止めるほどの不景気を見込むというのは結構大きなことではないのか?もちろん米国の場合日本ほど労働者が保護されていないので人を簡単にクビにする国だけども・・・
この不景気が簡単に回復するのか?
考察
積み立てNISAを定期的に振り返るためにブログ記事で1カ月に1度記事にしてみることで定期的に振り返るきっかけとして役立っている。

さてブログ執筆はまだ12月中旬だったりします。今出たばかりのニュースとしては新NISA制度が2024年からスタートしそうというニュースだ。総資産1800万円までで積み立てNISAとNISAが併用できるようになり期限としても無期限になるというものだ。予定だと積み立てで年120万NISAで240万まで。
画期的ではある。
待っていたのも確かだ。
予想以上の上限金額だし。
しかしそうなって初めて気が付く。
その貯めた金どうするの?
倹約を重ねて貯めれば貯めるほどお金を目的になってしまいやすい。しかし目的はお金から価値を引き出す事も大事な力だ。今後の時代40歳を迎えた私は年を重ねるごとに新しい事への興味や挑戦が昔ほどチャンスは無いだろう。ならば今の時間を使ってある程度今を楽しむことにもお金を使っていこうと思う。
12月は連休を使って石垣島へ一人旅にも行ってきた。
コロナになって帰ってきた・・・
しんどかった。南の島に行ったのにほとんどホテルで寝込んでしまった。けど直行便の多さや冬の沖縄の天気の事、過ごしやすい気温など良い経験になった。ここについてはいずれ別記事にしようかな。
でも新たな挑戦は出来た。今後も資産構築をしつつ無駄なお金の使い方は押さえて価値あるお金の使い方というものは時間を使ってしっかり使っていこうと思う。それが投資としてなのか浪費としてかしっかり判断してから使っていこう!
それではまた!あけおめ2023!
コメント