【3000万円】次なる目標

ライフスタイル

40歳。なんとか目標御ひとつである1000万円を達成できた。あまり資産を公開するのもどうかと思うけどゼロから始めるサラリーマンのブログである以上その経過を記録しておくためにも記事にする。リアルな記録として・・・

昨年8月にも達成したんだけどその後の株価の下落によって一時600万円程度まで下落。

そして2023年2月になり安定して1000万円を超えられるようになりようやく達成感を感じられた。

達成で感じたこと

・・・この段階では心理的にあまり変化はない。日常の無駄な出費は抑えたいし贅沢品もなるべく近づかないようにしている。

転職によって収入は増えたけどそれに合わせて生活レベルを無駄に上げたくない。それならば経済的自由のために資産を積み上げたいという感覚は1000万円以前と全く変わらないところかな。

変化したとするならば・・・

①ゴルフを始めた。

でもこれは仕事上必要なスキルであってその上で購入品もエントリーレベルで抑えた。

②資産の日々の変動額が増えた

積み立て続けると結局投資している金額は日々増えていく。そうすると結局株式に投資している金額も増えていくので大金になっていく。そうすると株価の変動に対して資産額の変動もどんどん大きくなるというものだ。

1000万円近くなると毎日の変動額も大きい時には1日10万円以上動くのだ。

マネーフォワードで連携して毎日資産額を確認していると気が付くのだけどこの習慣は多分あまりよくない。これは今後も資産を積み上げていくと金額の変動ももっと大きくなるはずだ。余計な情報になって精神的に悪影響になりそう・・・

今のところはまだ楽しめてはいるけど2022年以上の暴落をもっと大きな運用金額で経験した時にメンタルが保てるかどうかが大事だ。

そこで資産の中にリスクの小さい債券ETF を組み入れたりもした。AGGとHYGだ。VIGは連続増配ETFだけど今までの組み入れ資産に対してリスクの少ないETFだ。ここら辺も資産額が増えてから行動したことだ。

現在の状況

・40歳 独身 男性

・年収700万円(残業含めて)転職後1年目なので予想だが

・会社の福利厚生で家賃負担は2万円程度(全国転勤あり)

・保有資産

現金290万円

株式200万円(個別株や各種ETF)

投資信託285万円

トライオートETF233万円

IDECO40万円

3000万円を目指す

1000万円は資産構築の一つの壁だった。これで一つ目標は達成したので次の壁は3000万円と言われている。これを達成したらアッパーマス層と言えるわけだ。そしてFIREも視野に入ってくると思う。

早期リタイアは今のところ考えてはいないけど経済的自由というものは価値がある。選択できる自由だ。それは金銭的余裕があるものにしか選べないわけだ。

3000万円を達成したら即自由ではないだろうけど達成した時にどういう自分でいるのかに興味がある。成長した自分が果たして何を思い何を考えてどう行動するのか?仕事と自由な時間をどう考えどう生きていくのか?社会との接点は?社会に貢献していけるか?自由な時間は持てるのか?

未来の自分に楽しみが持てる。

目標としては45歳までに3000万円達成を目標とする。そのためにシミュレーションをしてみた。

あと2000万円を貯めるためには今の貯蓄ペースの毎月20万円を投資に回したとして・・・

年利5%での計算がこんな感じだ。今の貯蓄ペースにはせどりでの仕入れにも資金を回している部分も含まれていて毎月コンスタントに20万円を投資に回せるかな?

この計算で7年だけど今の1000万円が持つ複利効果もあるし副業や本業での収入アップもプラスに働けば・・・

まぁ、目標でもあるので45歳とシミュレーションよりも少々厳しめに設定することとするw

ちなみにこれは楽天簡単シュミレーションというサービスです↓

https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/

残された時間

急に不安になるタイトルだが何か病気を患っているわけではない・・・

ただ40歳という年齢は健康寿命でいうところの折り返し地点だとも思っている。80歳を超えた時には健康ではいたいけど、年齢的にできないことも多くなっていると思う。

資産構築には努めるが人生の価値を、今という時間の価値を引き出すことには出費をしていくべきだとも考えている。

YouTubeの方にはUPしたけども転職の際に有休消化を使って東北と北海道を2週間かけてバイクで回った経験はとても素敵な時間の連続だった。経験したことのない旅、見たことのない景色、知っていたけど実際に見たときに感じた気持ち。

東北なんて通り過ぎるだけのはずだったのに・・・

奇跡の一本松の周囲の景色で、気仙沼の街で私が見てきた景色や地元のばあちゃんが一人で営業してる焼肉屋さんで聞いた震災の話・・・

この経験は私の人生の大切な財産だ。

経済的自由はもちろん目指す。だけどもその道中の出会いの価値も大事にしていきたい。

今回次の目標を定めるにあたって見失いたくない価値についても記事にすることで自分自身の価値観を再確認することが出来た。

皆様も資産構築だけでなくお金の価値を引き出す力も考えて生きていく事をオススメします。

それではまた!

コメント