自身の今後に関して知識ゼロからスタートした副業や資産に関する情報発信として始めたこのブログ、そしてYouTubeチャンネル。今回一つの節目を迎えたので記事にする。今後のためにそしてこれから資産構築を始めるすべての人に。
今回の記事執筆日は2022/9/10だ。現在の金融資産は1000万円。厳密にいうと2022年初くらいには一度達成。しかし株の下落で一気に600万円程度まで下落。しかし2022年9月現在でまだ株価自体は回復していないが金融資産1000万円前後を行ったり来たりを繰り返しているのでここで達成とする。
500万円の壁を超えた段階での記事はこちら↓
この記事が2021/3/17段階の資産で執筆。500万円までの道のりと考え方には参考になると思う。
今回の記事はそれからの約1年半で1000万円を達成した40歳サラリーマン男性独身のリアルを記事にするので500万円を達成した次の1000万円を目指す人には参考になると思うので最後まで見てもらえたらと思います。
1000万円の価値
今回この記事を書くにあたって1000万円の価値というものを考えてみた。これを達成したからと言ってもう一生仕事をしなくて良くなるとか大金持ちか?と言ったらそこまっではない。
好きなもの何でも買えるか?そうでもない。
ではどれくらいの価値があるのか?
私の好きなものバイクに関してはほぼ何でも買える。大型外車でも国産でも大体は買える。もちろん例外は多少あるが新車の高級車と言われるジャンルでも150万円~400万円程度だ。
では車は?
ランクルの新車が1200万円・・・買えない。
スーパーカーも3000万円程度~・・・買えない。
家・・・中古なら買える。
でもこれらを購入したらここまでに積み上げたものが一括で無くなってしまう程度の価値なのだ。恐らく500万円を達成している人であればそんな買い物の仕方はしないだろう。なぜなら資産はさらなる資産を生むことが出来て、その効果を知っているからだ。

実際私も↑の記事段階であればナスダックが絶好調でトライオートETFでは年間170万円もの利益を得ることができた。そうなると資産を浪費に使うことに抵抗を感じるようになっているはずだ。もちろん浪費することで初めてお金の価値を引き出すわけだけど蓄財段階では効果的な浪費に絞らないと資産は増えない。
1000万円で実現できるのは考え方的にもこの程度。人生が劇的に変化するというものでもない。
しかし500万円実現の頃と変化した点も多くあるので記事を続ける。
転職した
理由は複合的になるが主に将来のマネープランだ。
・現職のままだと年収450~550万円までで定年まで迎えることがほぼ確実。
・出世の先は時間だけが奪われる役職だった
・退職金が定年まで勤めても500万円くらい
・年間休日105で有休は5以上は実質取れない
ネガティブなこの現状を変えるために転職活動を実行して状況を改善。転職先ではこのようになった。
・初年度年収620万円
・拘束時間1日-1時間
・年間休日120日有休特休で+15日
・定年まで入社時と同じ評価だと仮定で退職金が900万円+

この条件だけ見ると羨ましがられる人も多いがもちろん諦めたものもある。
・全国転勤
これは今の時代なかなか受け入れられない人も多いだろう。私にとってはそれほどではないけどバイクの複数所有などは土地によっては所有が不可能になるのでそこはデメリットだ。でも何も状況を変えずにこれだけの条件を満たせるほど私は優秀ではないし世間も甘くない。
そして今後成長が見込める業界かというと完全に飽和していて緩やかな衰退が考えられる業界だ。しかしながら小売業界というブラック業界からの転職には大きく前進したと思う。ここからの転職には無形商材の法人営業スキルが付くので次の転職には幅が広がる。
転職の活動については長くなるので↓へ
さてその他の変化を見てみると
副業
今後の時代は定年後も稼げる方法を見つけておかないと生きていけないから個人で稼ぐ方法というものも模索してきたブログとYouTubeでの情報発信、そしてせどりを始めていてそれらが1000万円達成にどのように影響してきたのか?
結果から言うと収益は微々たるもの。コスパ最悪。むしろマイナス。
というのもブログとYouTubeはいまだ収益化できていない。情けないTT
しかし、これらの継続は今後に役立つこともあるので継続していく。それぞれを簡単に現状をまとめる。
1 ブログ
収益化の目途が全然立たない。この道はなかなか難しい。何かに特化するにはまだ私のスキルは足りない。なのでせめてその過程を公開していく事でコンテンツにする。情報発信のコアになるはずのプラットフォームだけど一度再構築するか悩む段階でもある。すでに継続期間は1年を超えているけど成果に繋がっていないからだ。
2 YouTube
こちらも収益化まで出来ていない。ブログと同じく専門性が足りないのか。コンテンツとしての特価要素が欲しい。ブログと違って再スタートもこちらの方も検討中。継続発信だけでは収益に繋がらない。何で人を引き付けるべきか?
3 せどり
こちらはブログでも動画でも殆ど取り上げてはいないが細々と継続している。とはいってもせどりというよりかはポイ活の領域で生活改善に繋がっているという感じだ。
主に楽天マラソンを活用してメルカリにて販売する。もしくは買取屋へ出す。
そして楽天ポイントで生活する。こんな流れだ。生活費の足しになっているのは確かだが稼げる額が小さく限界値があるので規模拡大には難しい。これ以上の拡大を考えるよりかはこのレベルで維持で良いと考えている。

副業としてはこんなところだ。
まとめ
1000万円を達成して思うところは一つの通過点に過ぎないという感じだ。達成感というとそこまで無いのが実際だ。
しかしここまで至るなかで思考が変化してきたのは実感がある。
転職はしない考えであったが自身の市場価値がどれくらいあるのか?自分にはまだその他の可能性があるのか?
それを知るために始めた転職活動で様々な業界や企業研究をしていき予想以上のオファーを頂くことができた。
このオファーに対して自身の人生に変化をもたらす転職を決意した。仕事以外にも生活拠点や人間関係まで大きく変化する決断であったが一度きりの人生を自分で決断する機会だと考え行動に移して現在に至る。
投資の効果一辺倒にハイリスクなレバレッジ投資を軸においていたが自身で稼ぐ力を副業以外にも本業で稼ぐ方法もこの段階で行動に移したわけだ。

ここまでくると次の壁と言われるのは3000万円だろうか?
遠いなw
しかし3000万円を突破するとアッパーマス層となるわけで人生の選択肢を増やすためにも目指していく考えだ。
私が目指す姿はFIREとは少し違う。色々な意見があると思うがまずは経済的自由を手に入れること。そしてリタイアをするかどうかはその時に選択すればよいと考えている。
リタイアして消費と浪費でも自己の確立が出来るならばそれも良いし、仕事に収入面を求めなければ仕事の選び方や考え方、そして仕事との関係性も変わっていくだろう。資産の構築とともに思考がどう変化していくか、そして40歳を超えても成長していけるか人生を楽しんで進めていこうと思う。
それではまた!
コメント