
楽天経済圏ってどんな感じですか?
ってことで徐々にサービス利用を増やしている楽天のサービスなのですが先日のスーパーセールがあったのでポイントアップを色々試してみたので記事にしてみます
まず現在の私の基本SPUですが
①楽天会員1倍②楽天Gカード4倍③楽天銀行1倍④楽天証券1倍⑤楽天アプリ0,5倍
以上で7.5倍です
楽天電気は現在の私の環境だと他社のあしたでんきというサービスのほうが安くそちらを継続利用する予定です。次に楽天ひかりですがこちらは以降予定なのですがキャンペーン開催を待っていますw楽天モバイルは1年無料のメリットは大きいですねw現在マイネオで月々2500円くらいなので以降は検討中なのですが現在使用のゼンフォン4MAXはどうやら使えないようで次の携帯に変えたら移行するかもですね~
んで、本題ですが今回は買い回り10店を試してみましたポイントの上限もあるのと試しなので以前から買おうと思っていたものと生活必需品に絞って購入しました。
ポイント反映はまた得月になるので現在のお得感はさほどに無いのですが物欲魔人をなだめるのに苦労しそうですねw
今回は楽天経済圏の効果と利便性を図りたいというものなので不要なものまで購入しては本末転倒です。もちろんそうなるように魅力的な広告が多いんですけどねー。セール期間は1週間でポチったのは楽天の勝利DAYを狙って+1倍にしました。
購入もポイント上限くらいまで狙いたかったけど最初なのでなるべく低額、そして送料無料、近々購入する予定のもので試しました。購入は以下の感じ。
などなど合計10点を別々の店で購入しました。一度に購入すると一気に届いてしまうので「買った感」がそれぞれ薄くなるのが難点ですよね。
しかし、来月頃にはポイントが入り、(期間限定)なのでこれをどう使うか思案しています。ふるさと納税か、また購入すべき必要品に使うか、ここで楽天モバイルだったら支払いに回せるのは大きいですよね。
やっぱり楽天モバイルは切り替えるべきなんかなー。スマホをゼンフォン7を待ちたい気持ちと6の売れ残りを購入するかiPhone11を購入するか…悩ましい
それではまた!
コメント