ゼロから始めるサラリーマンの副業というタイトルの中で情報発信をしているけども投資を副業として考えても良いのだろうか?確定申告においても雑収入だし、今の相場が続くとも限らない。
もう少し収入の柱が必要ではないか?
そんな考えが2021年に入ったころから続いていた。
もちろんブログやYouTubeの活動を育てて収入に繋げることも考えるけども、せどりという副業は以前より気になっていたのだ。
せどりとは
せどりというのは安く仕入れて高く販売する商売の基本だ。転売と意味は同じだけど転売というと買占めや値段のつり上げなど悪いイメージが多い。しかし経済活動はすべてせどり行為と同じと私は考えている。
様々な情報をもとに安い仕入れ先を見つけて高く売れる顧客を見つけ販売する。顧客も高い以上のメリット(早い納期やキャンペーンなど)を考えて購入する。
双方の需要を満たすWINWINな活動だ。

今の時代は情報も非常に多く。様々な活動を行うにあたって恵まれている。しかし実際に行動するには勇気がいる。

仕入れて売れなかったらどうしよう・・・

転売って何か怪しい・・・利益が出たら確定申告とか面倒臭そう
私も興味はあってもなかなか行動できませんでした。
ではなぜスタートすることができたのか?
きっかけ
きっかけはずばり
①メルカリの存在
まず自宅の不用品を販売することからスタートしました。その中で売れやすい物や送料の考え方。不要なものを購入しないようになる。など生活改善の様々な知恵を得ることが出来ました。
不用品の販売は利益を狙った販売ではないので確定申告が不要なのもスタートには良いポイントですね。
自宅の不用品の販売をスタートしていくと安く仕入れる方法についても考えるようになります。これは日常の買い物を安く買う知識も得ることに繋がりました。
②楽天セールの存在
楽天セールには楽天のサービスの加入や買い物の数を増やすことで割引が加速するサービスが多く存在する。普段の買い物もそれらを活用すれば出費を抑えることもできるのだ。
しかし、モノによっては近所のスーパーの方が安い物や、その他のアマゾンやYahoo!の方が安いものもあることがあるので何をどこでいつ買うかを考えるようになると家計は大きく改善する。

せどりの不安点
損するんじゃないか?騙されてるんじゃ?
世の中のおすすめ情報には広告が多くちりばめられている。だからおすすめ情報の発信自体が罠なものも多い。情報の真贋を確かめるには難しい時代になってきた。だからこそ自分で確かめるしかない。だからこそ高額な転売をスタートに行わないのが大事。調べるだけじゃなくて実際に自分のお金を投じてみないと体感できないことが多くある。しかしいきなり大金を使うにはリスクがある。少額からスタートするというのは投資でも体験してきたことなのでその知識がここにも生きたのは間違いなかったです。
確定申告が面倒臭い
これは前年に初めて確定申告を行ってみてソフトを使えば簡単ということも体感できたので問題なしです。
制度が変わると継続できない
サービスの改悪やシステム変更などでいつできなくなるかもわからない。実際楽天はSPUの改悪が最近は多く、アカウントBANの話題もせどり界隈では有名だ。しかし世の中のすべての経済活動にはルールの変更は常に起こる。これは投資でもそうだ。永遠に続くことは無い。これを言い出したら何もできない。

色々難しそう・・・
何事もそうですよね。スタートアップは経験が無いので構えてしまうものです。だけど最初の一歩を踏み出さない限り何も始まらないのが真実。スタートで大けがしないためにも小さく始めれば良いのです。私自身は地方の田舎に住んでいますが始めることが出来ました。東京などの都市部に住んでいなくても始めることができるし体力も必要ありません。なので性別や年齢も関係ないと思います。
せどりのメリット
出費を抑えることができる
販売して利益を出せるということは一般の人よりも安く買う方法を知っているということなので自分が必要な買い物をするときも安く買う方法を知ることができる。
個人で稼ぐスキルが付く
サラリーマンをしていると個人で稼ぐという感覚がなく、収入減を会社に頼る形になり易く仕事に人生を左右される。収入の柱を分散できれば仕事を選ぶことも容易になる。つまりは人生の自由度が増える。
老後の収入源を持つことができる
サラリーマンには定年がある。そして一定の年齢を過ぎると収入は大きく下げられることが多いと思う。そして社内的にも邪魔に思われるケースが多い。それでも働き続けるしかないのはその他の収入や稼ぎ方を知らないからだと思う。せどりはネット上で行う分には在宅でできる。そして体力もいらない。性別も関係ない。なので定年が無いのだ。副業としてもそして老後の働き口としても継続できるのがメリットだ。
副業で得た利益ならメリットが多い
せどりに限らないけどサラリーマンの源泉徴収には社会保険料が取られている。これは実際の金額の半額なのだ。会社員の社会保険料は半額は会社側が負担している。しかしフリーランスだと自分ですべて負担しなければならない。そして会社員の副業で得た利益には社会保険料がかからないのだ。

最後に
せどりには世の中をうまく生き抜くスキルが多く得られるようになっている。情報が大事なのだ。それを元にどう稼ぐかを考えることで利益を出せる。情報を公開するのかノウハウを販売するのかも自由だ。
なので私はどこで何の商品で稼ぐかは言及しないスタイルにします。
それは他のブログなどでもいっぱいあるしそしてそういった人をカモにする商売もいっぱいあるのを知っているからです。
私は副業を考え始めて投資を行い、ブログとYouTubeで情報発信を行い確定申告を経験しせどりをスタートしました。なので世の中のルールを知った上でせどりを調べると罠の多さに驚きました。
今回のブログはせどりを考えている人に必要な考え方についてフォーカスしてみました。
それではまた!
コメント