投資と副業の行動を起こし始めて気が付いた重要なテーマを今回記事にしてみた。このテーマは捉え方を間違えると過激な解釈になってしまうのでご注意を・・・
まず私が出した結論は
再現性が高くてリスクが低い方法で大きなリターンは得られない
なぜそう考えたのか?を自分の経験を元に掘り下げてみようと思う。
リスク
危険性。そのままの解釈をする人は投資未経験の人や投資初心者の方だと思う。なぜなら投資を始めると大きなリターンを得ている投資にはその分のリスクを取った結果だからだということだ。
つまりはリスクを取らなければリターンを得ることはできない。ノーペインノーゲインというやつです。
例えば銀行の普通預金をすれば元本が減ることは無い。その代わり0.001%とかの金利の世界です。なにも増えませんね…

それでは株式への投資を行った場合は元本以下になることもあれば数百倍になることもある。それが短期間か長期間かも大事なところではあるけど基本的に長期になればなるほどリスクは低くなると・・・言われている。
そこで短期で利益を出すには相応のリスクを取る必要がある。例えばレバレッジをかけるとか個別株への投資だったりなどリスクの取り方は様々だ。自分にとって適切なリスクを取っているか過剰なリスクを取っているかは常に把握しておくべきだ。相場上昇時は良いが暴落局面では資産の大半を失うことにも繋がってしまうからだ。
いろんなインフルエンサーがリスクの高い投資を否定してリスクの低い投資方法を推奨しているのが現在の社会の流れでしょうか?
もしくはマネーリテラシーが低い日本の現状を改善したいという考えなのかもしくはアフィリエイトの行動なのか。
リターン
投資の結果。その中でも+の結果つまり得られた利益がリターンです。
年間で得た利益の率を年利。月で得た利益率を月利なんて表現をします。2021年現在の絶好調な米国株相場では結構大きな利益率を出している人も多いと思います。私のトライオートETFも利益率も月利で3%以上が続いていて年利だと30%以上となります。
では利益率は高いほど良いのでしょうか?

利益率は高いほうが良いでしょ?

NO!
利益率の高さはそのままリスクの高さを示しているのでそれを理解しているかが大事!
一般的な米国株のS&P500に連動するインデックス投資であれば5~10%程度と言われている。基準としてのこの数字を覚えておくことはとても大事です。なぜならそこからリスクの高さを逆に測ることができる。
例えばトライオートETFでコロナショックを経験した時は1か月で預けた資産が半分以下になりました。
その後一気に回復してそれ以上の上昇をしたから良いけどそのまま数年回復しないこともあるわけですからそうなっても大丈夫な運用にしなければリスクの取りすぎと言えるわけです。
なのでツイッターなどで爆益報告なんかを見ていると利益率を喜んで報告している人もいますがベテラン投資家にはおそらくリスクを自慢しているようにしか見えないと思います。

俺って天才?投資で一発丸儲け!こんな楽な稼ぎ方があるのに知らないやつはみんな情弱だな!

・・・危なっかしいことしてるな~
この子今は良いけど長続きしないな。
投資の王道は長期、積み立て、分散。そして年利5~10%程度が株式の相場なのだ。株式よりも利益率が低い債券なんかはその分暴落に強いといわれている。
つまりリスクとリターンはトレードオフ。もちろん投資商品の選別を間違えればリスクが高いだけでリターンも低いゴミ商品も混ざるので自分で判断できるだけの知識は必要だ。
再現性
投資系ブログや副業系ブログなんかでも
「そのビジネスモデルには再現性が無い」
とか
「この手法は再現性が高いからオススメ」
なんてコメントをよく見ます。
再現性とは誰でも簡単に再現できる事。再現する難易度ということです。なので再現性が高いことというのは簡単だからオススメという論理なんだけど・・・

誰でもできる事に価値は無い。投資としては価値があるけどビジネスとしてなら再現性が高いものは大きく稼げない!
これは大事なことなんです。
投資もビジネスもある程度リスクを取らなければリターンを得ることはできない。そのバランスが大事だ。
ビジネスでのリスクはお金だけでなく時間もリスクになる。どれだけの時間をかけてどれだけの利益を得るか。どれだけのお金をかけてどれだけの利益を得るか。
誤解されている人も多いと思うけどお金を失っていないから失敗じゃないという人もいるけど時間をかけても利益を生んでいないなら時間という財産を失っているんです。
なので投資のようにお金のみのリスクとリターンだけでなくビジネスにおいては時間という財産も絡んできます。

リスクの高い投資手法に対して否定的な意見が多いのはビジネス面にて大きく成功した人に多い意見だと思います。その方たちの状況を考えれば少額の投資で大きく稼げるビジネスは効率的でしょう。しかし自分でビジネスを起こすことが出来ない人たちにしては金銭的リスクを取る代わりに時間を趣味や雇われ労働での安定収入に置き換えているともいえます。
問題なのは自分の行っている投資のリスクを把握せずに運用しているとそのリスクに耐えられなくなった時に大きな損害を被るのです。
投資もビジネスも自分の状況を正確に把握する。そのためのスタートアップは小さく始める事。小さくてもまず行動しないと周囲の状況は見えてこないのです。
つまり結論
リスクが低くてリターンが高くて再現性の高いものは投資でもビジネスでも詐欺だけです!
今回は考え方に対する記事になりました。
それではまた!
コメント