トライオートETF月次報告2020年9月

トライオートETF

はい、毎月公開している私のメイン投資先のトライオートETFの結果ですがこちら

システムリニューアルされて見にくくなりました・・・改善されることを願います。こちらは期間ごとの損益報告書になります。では簡単にまとめます。

確定利益は130134円で-2197円が金利。差し引き127937円の確定利益評価損益は-562018円

9月の動向としては8月まで異常な上昇を続けたナスダックは最高値の更新を9/2で止まり急落。その後は上がったり下がったりのレンジ相場へという感じでした。含み損は一時100万円ほどまで行きました。そろそろ下がるかなと思っていて試した空売りのMT注文分も利益が少し出たところで決済したが金利はやはり買いのエントリーよりも高い・・・

MIXRIDEカンパニー
MIXRIDEカンパニー

やっぱり空売りエントリーってのは難しいな・・・

その後まだ下がっていたので買いのMT注文を2回実施10口で。そして下げからの反発が弱いのでまだ下がるかなと再度空売りエントリーをMTで10口を1回。システムリニューアルの予約注文もあり、有効証拠金比率が高めていたとはいえさらに注文が稼働するため念のため11万円を資金追加。

そしてシステムリニューアル

使いにくいYO!

一番使いにくいのは結局今日いくら儲かったの?ってのがスマホで見えない。PCでも期間損益を報告書にしなければ見れないという手間が・・・

プログラム自体がいくら利益を出したかグラフで見れるのは視覚的に見れる良い点だけど全体的には見にくいトライオートFXのシステムと合わせてコストダウンしたのかな?

ツイッターでもみんな似たような不便さを訴えて今した。今後の改善に期待したいですね。

9月の利益のほとんどは月初の2日間であとはシステムリニューアル後の予約注文分の利益でした。予約注文分が35693円なので月初の2日間で約9万円という感じですね。

下落を再度経験し前回はマニュアルの買いエントリーを突発的に行っただけですが今回たまたまシステムリニューアルがあったので新稼働の分が利益を出してくれたので利確が定期的にあるとやはりメンタル的にはやり易いですね今後は下がったら新プログラムを稼働の方法も視野に入れていこうと思います。

トライオートETFに興味ある方はこちら↓

トライオートETF

コメント